①移動させたい人を選択する方法
村人全員選択のGボタンを押す(ボタンは変更可能)
村人以外の場合は、ドラッグして範囲選択 or ダブルクリック(タイル内同一職業の全選択)
②建物に右クリックで割り当てる
必要以上の人数を選択して、建物へ割り当てても、必要な人数しか移動しない。
※たまに村人全選択し、その後割り当て先を地面に選択すると、村人全員がその地点への移動を始める。阻止するにはXボタンを押して行動キャンセルしよう。
斥候は探索場所を指定しない場合、庁舎近くの暗闇マップに歩いて移動する。
歩いている時間は何も仕事をしていないので、斥候を出す場合は必ず探索場所を指定しましょう。
冬は食料の生産量が大きく下がる。(漁場以外)
そのため、秋の間に木こりや船乗りを村人に戻し、食糧をある程度貯めてから、冬に食料以外の資源を生産をするほうが効率がよい。
例 冬前に食料200貯める。画面上部に表示されている10秒毎の食料消費が-10の場合、冬の食料消費は合計180で、残り20になるだろう。
一般的には800冬には以下を生産することが多い。
木こり4人、石採掘2人、船乗り2人、伝承者1人
大前提として、食料や木材が0になっても、すぐに大きな被害があるわけではない。
体感ですが、食料0で-10ずつ減っている場合、約15秒は何も起こらない。それ以上経過すると病気の人が発生する。(パンマークの3人目がでたらやばいという合図)
この病気の人が発生する前になんらかの対処をすれば問題ないのである。
よくある対処としては、①羊を食べる。 または ②木こりなどの他資源の生産を止め、村人に戻す。
①羊を食べる場合
上記にも記載したが、パンマークの3人目がでるまで、羊を食べる必要はない。時間いっぱい引き伸ばしましょう。
②木こりなどの他資源の生産を止め、村人に戻す場合
冬の場合、村人は2.4しか食料を生産しないので、-10の場合は4~5人を村人に戻す必要がある(夏の場合、村人の食料生産は4.0)
このゲームは一人当たりの生産量を上げ、貯蔵し、戦士をだして戦争することが多いです。
この生産量を上げるのに、石や鉄が大事になります。
上記にも記載しましたが、冬は食料生産量が下がるので、800冬には石or鉄を生産しましょう。
また石や鉄の場所によって、どのように領地を広げるかが決まるため、早いうちに庁舎から周囲2マスまでは斥候しておくほうがよいです。
戦士で以下のように動かすと、普段より少しだけ受けるダメージが減ります。
狼を攻撃 → 狼から離れた場所へ移動する → 狼がついてくるため移動し始める → Xボタンを押して、狼を攻撃 → 狼から離れた場所へ移動する → ・・・
投げ斧 or シグニー は近距離攻撃のドラウグル相手をノーダメージで倒すことができる。方法は上のひきうちを同じ。ドラウグルは移動速度が遅いので、このようなことができる。
ドラウグルには遠距離攻撃をするのもいるので、それらは先に倒しましょう。
解説が難しいので、だれか動画をお願いします。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。